新田保育園Nursery school
保育方針
あたりまえのことをよりていねいに
- 人間になるための基礎づくり
①早起き ②よく食べる ③気持ちよく出す ④早く寝る - 発達を正しくふまえてその時期を大切に保育する
はだし・薄着・全身運動で汗をかく、考える子、豊かな感性、自分で生活を実行する - ともに育つ
しょうがいを持つ子も健常児もみんな一緒に育つあそび、はげまし、はげまされ
こんなことしています!
- 回りの恵まれた自然を利用してダイナミックな遊びをしています。(山登りなど)
- 全クラスで全身運動をしたり、各クラスと交流しあって異年齢で遊んでいます。
- 下駄で散歩に行ったり遊んだりしています。
- 園独自でいりこやするめなど固いものをおやつに出しています。
◎子育て相談:来園でも、電話でも、月曜日~金曜日どうぞご相談ください
年間行事
| 春 |
|
|---|---|
| 夏 |
|
| 秋 |
|
| 冬 |
|
毎月の行事:身体測定 避難訓練 誕生日会
一日の流れ
0~2歳児
| 7:00 | 登園 |
|---|---|
| 9:00 | おやつ |
| 9:30 | クラスの保育 |
| 11:30 | 昼食(0歳児は月齢に合わせた離乳食) 昼寝 |
| 3:00 | めざめ おやつ(手作り週2回) |
| 4:00 | 順次降園 たて割り保育 |
| 6:00~ | 延長保育 |
3歳児~就学前
| 7:00 | 登園 |
|---|---|
| 9:30 | 全身運動、体操、クラスの保育 |
| 12:00 | 昼食の後3歳児は昼寝 (4歳児は9月いっぱい昼寝・5歳児は7・8月昼寝) 他はクラスの保育 |
| 3:00 | おやつ(手作り週2回) |
| 4:00 | 順次降園、たて割り保育 |
| 6:00〜 | 延長保育 |
保育園の概要
| 開設年月日 | 昭和61年1月1日 |
|---|---|
| 敷地面積 | 1322.33m² |
| 建設面積 | 665.94m² |
| 建物構造 | 鉄筋コンクリート造 陸屋根二階建 |
| 設置者 | 社会福祉法人角野新田福祉会 |
| 園長 | 1名 |
| 保育士 | 23名 |
| 看護士 | 1名 |
| 調理師 | 4名 |
| 事務員 | 1名 |
| 用務員 | 1名 |
| その他(嘱託医含) | 2名 |
| 計(年度による) | 33名 |
| 保育時間 | 標準時間 7:00~18:00 短時間 8:30~16:30 |
| 標準時間延長 | 18:00~19:00 |
| 受入年齢 | 0~6歳(就学前) |
| 定員 | 90名 |
利用可能サービス
| 延長保育(標準時間) |
働くお母さんを支援します。
|
|---|---|
| しょうがい児保育 |
ひまわり教室で、個別対応。主にはクラスと一緒に過ごします。 |
| 延長保育(短時間) |
保育短時間の方、その日で応じます。
|


